木々の日々

2017.05.26

5月が終わります。

シンジラレナ~イ早さです。

 

今月は、昨年お引き渡しした新築住宅の1年点検

に行ってまいりました。

 

一年点検では、

外壁にヒビはないか、屋根雨樋はしっかり役割を果たしているか

日々、紫外線と風雨にさらされる部分と

床下と天井裏に潜って水の侵入、漏水、雨浸みや不具合がないか

など日常過ごされていると気づけない部分を中心に

30項目くらいの古今のチェックシートに基づき

確認していきます。

 

 

 

この時、大事になってくるのは点検口の位置。

新築計画時にメンテナンスがしやすい場所につけておく

というのが大事で、計画時にしっかり熟慮しないと

メンテ時や何か問題があったときに、恐ろしく後悔します。。。

わたしたち作り手側は、計画時にいつもメンテの時を想像して

ここにあると便利だな~、普段は目立ちづらいな~っていう

場所を想像しながら計画をしてるもんなんです。

この物件は、反対側の玄関収納にも点検口設置をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

古今では外壁は白洲そとん壁を使うことを標準としています。

100%自然素材のため、収縮や日の当たる方角により

ヘアクラック(外壁表面だけのヒビ)などが

季節の変わり目に入りやすく、しっかり点検していきます。

 

 

 

 

構造材も全て無垢材を使用しているので

新築や全面改装時からおおよそ二年くらいまでは

木が収縮を繰り返し、かなり動きます。

そのためその影響で内装のクロスや珪藻土に

影響を及ぼすことも。

木の動きでボルトも緩むので締めなおしていくくらいです。

 

そのため、現状で下地が動いて表面に影響してるな~

って思っても、そこまでひどい状態でなければ

いつも、2年様子見て下さい、

2年点検時に動きが落ち着いたら、補修やメンテをより

しっかりやっていきましょう、と住まい手さんに

お話ししています。

 

 

点検時には、上記のようなもののほかに

木製建具や家具をオーダーで作っていくので

建具調整や引出、サッシの調整や換気扇や給気口の点検など、

現場の知識と道具が使えないと

難しい項目が多々あります。

 

 

 

家作りには、やはり会社として非効率な側面もあるのですが

「自分で設計し、自分で施工管理し、自分でメンテをする」

ということの大事さを痛感します。

 

 

設計者も施工者も職人も人間なので、どんなに優秀な人間でも

分業すればするほど、マニュアル化すればするほど

責任感の意識が薄くなり。。。

という部分は経験上やはりあります。

 

今後も出来るだけ長くこの形でしっかり自分たちの造ったものに

対しての責任を果たせていけたらと思っています。

 

 

 

 

 

さて、5/23無事 喫茶古今 終了しました。

今回もいろんな出会いがありました。

 

終了後、4haさんのキッシュとレモンケーキを

スタッフで奪い合い。

 

じゃんけんで購買権取得後、何を買おうかな^の風景。

元井最下位敗退。。。。

 

 

 

 

 

包装もこだわってる感ひしひし。チョコレート。

 

今回の喫茶古今に来てくれた方の中に、古今の近くで

チョコレートを工房を営んでいる方が来て下さいました。

お話しを伺い、ものすごい素材へのこだわりと信念

を感じました。

チョコもですが、オレンジの触感と風味が他とはまったく

違います。

住まいに関しても強い関心があるようで、来て下さったようで

す。

 

 

勝手に宣伝ですが機会があれば是非。

お世辞じゃなく 美味い です。

SOCORA

 

次回の喫茶古今は7/7。七夕であります。

 

 

 

元井

 

 

素足でどうぞ!

2017.05.19

 

GWも終わり、今日は暑いと思いきや、数日前はちょっと寒いくらい⁈と、

相変わらず寒暖差が続いていますね。

いかが過ごしですか?
さて、やはり暑い日が続くと、

やっぱり素足になる機会が増えてきますね。

なんと言っても、この季節に素足で歩く

無垢フローリングの心地良さは本当に格別です。

 

 

 

そう思うと、無垢材のフローリングを初めて体感したのは、

確か和歌山県にある「海椿葉山」と言う旅館でのこと。

 

 

 

 

 

 

 

建築家の竹原義二さんの建築で、外観にもインテリアにも

木や左官、石などの自然素材を豊富に使用した建物で、

グッドデザイン賞など、多数の賞を受賞しているそうです。

 

見所は多々ありましたが、サロンの宮大工が作ったという

小屋組みは見事なモノで、ずっと上を見上げてしまいました。

 

 

 

 

 

それはそれは、もう15年ほども前かな。

 

まだ、この仕事に携わってすぐの頃。

当時はまだ自然素材が今ほど普及していない時で、

現場でも「珪藻土」や「無垢フローリング」を

使うのも、職人さんには余り良い顔をされない頃でした。
なので、 「無垢フローリング」の存在を知っていても、

正直、中々体感するということもできなく、

この宿で、初めて針葉樹の柔らかさと暖かさに

驚いたのを覚えています。

 

あの日は確か三が日で、なんと40年ぶりの大雪となり、

和歌山県に行くのに浜松で降ろされ、

ひたすら一般道で向かったという災難で。

 

そのお蔭で、宿の場所も海沿いで、

熊野古道も近い立地だった事もあり、

見事に辺りは真っ暗な夜中に到着し、

凄く楽しみにしていた夕飯は頂けなかったものの、

女将さんがご用意してくれたおにぎりとお新香が

体に染みたのを覚えています。

 

その日は長時間の運転でくったりしてしまいましたが、

朝起きて、開け放ったピクチャーウィンドウには

海の景色と波の音だけ。

 

 

 

 

 

 

 

なんて落ち着くんだろう。

 

 
窓から見える緑も自生している椿と言うこと。

ここはおそらく、元からこの地にあるモノを上手に生かして、

背伸びしない、この空間やスケール感、

自然素材のバランスが良いのかもしれない。

 

 

そして、あんな真冬の時期で窓を開け放っていたのに、

素足でも寒さを感じたかったのを、何故か覚えています。

桧の床から感じる針葉樹の木の温もりを

暖かく感じた、あの感触は未だに忘れられないでいます。

 

 

 

 

我が家では、もう当たり前になってしまったこの感触ですが、

やはり10年と言う年月が経ち、大分変化していました。

 

 

 

当時のフロアが一束残っており、

久々に開封すると、まぁ色味も艶感も肌触りも

こんなにも違っていたのかと驚き!

 

広葉樹であるチェリー材なんですが、

当時はかなり赤みがありました。

中々その当時の状態と比較することができないので、

貴重な機会になりました。

 

やはり自然素材の中でも特に木は、

樹種各々の特徴が経年変化と共に

味わいが出てくるので、住まいながらの愉しみがありますね。

 

 

 

古今でも、杉・桧・オーク(ナラ)・ウォールナット(クルミ)など、

様々な種類の無垢フローリングを使っているので、

是非実際に目で見て、触って頂ければと思います。

 

 

こちらでも床材の紹介をしていますので、

是非ご覧ください。

 

 

 

 

では、いよいよ来週は「喫茶 ココン」の開催です!

どうぞ、寛ぎにいらして下さいね!

 

 

 

 

 

 

毎回売り切れのキッシュを1年以上、

賞味できていない山森でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

つくりてのおもい

2017.05.09

 

 

みなさまGWはいかがお過ごしでしたか?

 

 

我家は産まれたての赤子がいるので、遠出は一切できず近場の公園にお坊ちゃま達を連れていくぐらいの事しかせず、

なんとなーーく過ごしてしまいました。

 

 

連休中は家にいる事も多かったので、リビングに座りながら、

 

「そろそろグリーンカーテン(ゴーヤ)の準備しなきゃなぁ」や

(去年は植えた時期が遅くて全然育ちませんでした)

 

「玄関にコート・帽子掛けのレールが欲しいなぁ」等と、

家の事について妻と話し合っていました。

 

GW中にやればよかったんじゃね? と今更ながら後悔しております。

 

 

 

 

古今は昨日より通常営業となっています。

 

連休明けは毎度毎度ですが、やはりバタバタとしてしまいますね。

キリッっとモードを切り替えないといけません!

 

 

現在進行しているリフォーム現場では、大工さんが着々と木工事を進めています。

古今では簡単な造作家具は大工さんの手により、現場で造ります。

 

 

これはトイレの手洗いカウンターを造作しました。

木の天板にはタモの集成材と下部収納はシナランバーという板材で造りました。

 

 

 

カウンターのR部分もいい感じに仕上がっております。

 

 

 

 

造りの簡単な家具でしたら、現場製作で造るのですが、大掛かりな物や引出し等複雑な物は家具職人さんにお願いします。

 

今日も朝から山森も含め職人さんと詳細打合せを行いました。

 

 

扉の面材や取っ手の形状など、細部に渡り決めていきます。

 

「ここをこう見せたいから、こう加工出来ないか?」など熱を帯びた打ち合わせに頭から煙がシューシューです。

 

造作キッチン・作業台(兼ダイニングテーブル)・家電収納棚はかなり詳細まで造り込むので、出来上がりが楽しみです。

 

 

 

先日、元井と現在リフォーム中のお弁当屋さんで、昼食にお弁当の差し入れをいただきました。

そのお弁当はコンビニやチェーン店のお弁当より食べる事を幸せにしてくれるお弁当でした。

 

「なんでこんなにおいしいんだろうね?」

「やっぱ手作りだからかなぁ?」 と・・・

 

 

 

古今の仕事にも、つくりてのおもいも乗せて、住まい手さんを幸せに出来ればいいなっ!

 

 

鈴木