見えないモノ
2017.03.30
今日は暖かな陽気で気持ちいいですね!
この暖かさできっと桜の蕾も一気に目覚めそうですね!
ご近所の見事な紅白融合の咲き誇る姿に、思わず心奪われました!
そんな今日は、保育園の今学年登園の最終日。
卒園式は終わったものの、保育園と言うだけあって
年長さん達もまだ通い続けています。
そんな最中、今年はなんと体調崩す子が多く、
もしかして最終日来れないかもしれないっっっ。
最後の学年で、そんな事がいきなり襲い掛かるなんて。。。
もうその時に戻るなんて、絶対出来ないんですもんね。
そう思うと良く言われるように、本当に1日1日、
その時を大切に、貴重に過ごさなければならない、
と痛感させられる限りです。
この仕事をしてると、未だにふと頭をよぎることがある、
新入社員の研修の時に言われたこの言葉。
「自分達にとっては何十回、何百回の仕事でも、
お客さんにとっては一度切り。」
そう心に期して努める事が、せめても自分にできる事の一つであり、
それが、この仕事の全てに繋がっていくと痛切に感じます。
それはきっと住まい手さんにも伝わっていくだと思う。
それを全くの第三者が感じるような仕事ができているのは
やはり崇めてならない。
それを感じる建築家の一人が「堀部安嗣」さん。
最終日に彼の展覧会にお邪魔することができました。
そこには模型や図面、写真は勿論、
建築の本来のすがたを誠実に追及してきた
彼の姿勢を感じる事ができる、貴重な展覧会でもありました。
「建築」というモノの見えない部分を、どう引き出すのか、
それをどう住まい手さんと共有していくか。
そういったモノを「建築」というカタチで表現する事に
尽力で臨んでいるのを強く感じる事ができました。
これは本当に私達も日々格闘する難題で、
住まい手さんの 「感情」 、
要はその行為(五感で感じる)をしてどう感じるか
「気持ち」 「感じ方」
みたいなモノを読み取っていくという事、
それもその一つ。
これが無くては本来のカタチにはやはり持っていけない。
多々あるその中でも、身近なモノとしては照明計画。
住まいの空間の明るさに対する感覚的なモノは、
目に見えるモノでもなく、言葉でも表現しにくい。
それを汲み取って、具体的にどの位の明るさで
どんな雰囲気にしたいのか。
それにはどんな種類の照明が良いのか。
また、そこには「習慣」的なモノも多いに影響してくるので、
そこも把握しながら具体的な提案をしていきます。
っと、それを説明すると長くなりそうなので、
次回に続く。
と、しておきますね。 笑
最後に大変遅くなりましたが、施工事例をUPしました!
是非、覗いてみて下さい!
山森