次のフェーズ。

2024.02.26

先日の現場での職人さんと一服していた時の

会話の内容といえば、

 

「どこが痛い。」  だの

 

「血圧が高い。」  だの

 

「なんの病院かかってる。」  だの

 

 

歳を重ねるごとに体のあちこちの制御が効かなくなり

壊れていくのを痛感させられるこの頃。

 

当たり前だが、毎年毎年歳を取り若返ることはない。

 

 

自分が歳をとるということは、

もちろん周りのみんなも年齢を重ねるということ。

仕事をお願いしている職人さん方も、

自分と同じだけ歳をとっていく。

 

 

どの業種にしてもそうだが、

「手に職」の職人の仕事は、

一朝一夕で身につくものではなく、

長い修行や経験によって身につくもの。

 

 

(写真は現場でキッチンを造作する大工さん。古今では基本的に造作キッチンを現場で大工さんに造ってもらいます。)

 

 

 

基本現場には空調などなく、

夏は茹だる様に熱く、冬は凍えるほど寒い。

 

そんな厳しい職場環境では、なかなか若手が育たなく

来たとしてもすぐに耐え切れず辞めてしまったりする。

親子でやっている職人でない限り、

なかなか若手が育たず、職人界の高年齢化は止まらない。

 

 

お願いしているタイル屋さんは50歳になるベテランだが、

 

「下が育たないからいまだに若手なんて言われるもんな。30年もやってんのによ。。。」

「若手がいたとしても、風呂(タイルによる在来の風呂)は出来ません。とかだもんな。」

 

と嘆いていた。

 

 

タイル屋さんのタイル工事はユニットバスやキッチンパネルに簡略化され、

左官屋さんの左官工事はサイディングに代わり、

建具屋さんの建具はメーカーに既成品で組み立てるだけ。

 

と、工期短縮や原価を下げるために

簡略化されて、昔ながらの工法を出来る人が

どんどんと減ってきているような状況。

 

時代と逆行するように、昔ながらの工法を好み

多く採用している古今としては、

やってくれる職人さんがいなくなってしまうのは

死活問題。

 

現にお願いしている業者さんで、

自分より年下の職人さんは数える程度。

 

自分が定年を迎え、仕事を辞めるころまでは

何とか逃げ切れるとは思うが、

自分より下の世代の工務店は

本当にお願い出来る人が、いなくなってしまうのでは。

 

と、近頃少し先の未来が不安になってしまいます。

 

 

AIだかなんだかが、人に代わって仕事を

こなす時代と言われていますが、

腕利きの職人にとって代わるロボット等が

働く時代になるのでしょうか?

 

 

建築業界もそろそろ次のフェーズに移ろうとしているのかもしれません。

 

 

古今 鈴木

 

 

 

一切皆苦

2024.02.18

 

重ためなタイトルですが、、

もうここ最近のブログは

もっぱら進行中2件の進捗についてしか

触れておらずっていうか触れられないほど

キリキリマイ。

 

そんな中、毎年恒例の大雪、

担当大工さんがコロナ、

まさに一切皆苦。

 

もうとりあえず成るようにしかならないと

腹括って目の前のことを進めています。

 

 

バタバタの進行状況とは裏腹に仕上がりは

抜かりなく、目新しい仕上げや納まりにもっと余裕があればと歯痒さもあります。

 

青葉区の大型リノベ

 

ファサードには焼杉を採用し、

手が触れる想定の箇所には

ウッドロングエコ塗装をした羽目板を

横貼りにしてリズムを出しています。

 

 

そのほかは塗装の黒、既存瓦屋根の黒、新規ガルバ屋根の黒、焼杉の黒、羽目板の黒。

 

異素材、ニュアンスの違う黒をベースに

外観を設計しました。

早く足場取れないかなぁ。

 

 

栄区の新築

 

こちらも急ピッチで進行中。

初の試みフルオーダーのキッチン天板。

 

 

制作工場で確認しながらシンクと天板の

取り合いなど細かなところを調整中。

 

通常1ミリ厚のステンレス天板を使用していますが、今回は5ミリ厚の無垢ステンレス。

 

ちょっと移動するのに2人がかりでやっと取り回せるほどの重量。

 

想像するにその労力を凌駕するほどの仕上がりになることは間違いなさそうです。

 

各物件、今が1番踏ん張りどころ。

 

 

古今 増島

 

 

 

行きつく先はどこだ

2024.02.11

ここ数年、お陰様で本当に

忙しくさせていただいてます。

 

おかげで

いわゆる僕はブラックという

働き方をしています。

 

でも、役員だから関係ないという

事ではなく、自分が決めて、選択した

ことだらけの中で仕事をしているので

自分のケツをもつという意味で納得しているし、

自分が意図をもって、能動的に動くと

理想の家づくりがしたい人たちの

役に立つことがわかってもいるので

やりがいと共に生きがいも感じていて

正直、嫌だなとも思っていない

ところもあります。

(加齢に伴うもので休みたい。。。が

最近にょきにょきは出てきました。。)

 

このようなフェーズになって、

人間としての幸せって何だろうと

思い悩んでいた若かりしときに

知った法則がちょいちょい思い出されます

 

「マズローの法則」ってやつです。

 

人間の欲求は5段階のピラミッドのように

構成されていて、低階層から順に

満たされてると高次の階層を欲する

というもの。

 

まず

食べたい飲みたい寝たいの

生理的(本能的)欲求を満たしたい

の第一階層。

結構これは満たせているはず。

(最近の不倫の様々はどこが満たされないと

あーなるのかとも思う。第一階層?)

 

第二階層は安全欲求。

健康と経済安定性、安心できる周辺環境

のことで、仕事でいうと、労働環境が整備

されていて、ハラスメントなどの精神的な

苦痛がない環境などのことだと思います。

(古今は大丈夫なはず。

姑みたいな性格してる元井が

たまにちくちくうるさいのかも)

 

 

第三階層は、社会的欲求。

集団に所属したい、仲間を得たい、

など自分を受け入れてくれる

他者の存在のいる場所が

あるかどうかということかな

と思います。

 

最近の言葉でいうと

サードプレイスという、

家庭でも職場でもない第三の場所

の存在が人を豊かにするみたいな

欲求もここかもしれないですね。

(ちなみに私とってはサーフィン仲間

のことかなと思います。たしかに彼らの

存在は本当に有難い)

 

 

第4階層は、承認欲求。

でました。承認欲求。

最近よく聞く言葉です。

これが満たされない

ために犯罪に手を染めたり、

一線を越えてしまう世相がありますね。

 

でもここでは承認欲求も2種類あって

低位の承認欲求として、

注目されたい、認められたい、

褒められたいというもの。

 

高位の承認欲求で

自分に自信を持ちたい

より高い能力を身に着けて

自分を高く評価できるようになりたい

というもの。

 

仕事でいうと出世欲とかも

この階層かなと思います。

 

人によっては低位の欲求だけで

満たされている方も多いそうで、

(高級車やブランド品を貪る人のこと)

どちらかというと私は

いつも高位の欲求を古今で

求めてきたような気がします。

 

 

さて、いよいよ第5、自己実現欲求。

 

自分が満足できる

自分になりたいと願う欲求。

 

簡単に言うと

自分のやりたいことをやること。

 

そして、それをすることが、

第1から第4欲求を叶えることにも

連動する行いであること。

 

やはり、なかなか実現が難しい欲求ですが

私自身の今は、第4と第5の間に存在している

気がします。

 

若い時にこれを見た時に

自分が属していた会社が、

スーパーブラックで

ハラスメントの見本市みたいな

建築会社でして、

私も、ある時会社に行ったら

机に花が置かれていたことも

あるような会社。

(まだ現存しているんです。

早く潰れてほしい)

 

当時、このマズローの法則を

知って、金もなく、労働環境が

整備されていない現状は、

うわっ俺1.5階層だと思った

記憶があります。

 

実はこの法則に

第6の階層があることを本人が

晩年提唱していて、自己超越欲求

といい、自分のエゴを超え、社会を

良くしたいという理想を求める欲求の

ことで、戦争を無くしたい、貧困を

無くしたい、自分の労力や能力を使って

困っている人を助けたいなどが

わかりやすい事例かなと思います。

 

私は、もし自分の会社で

稼げたらアジアやアフリカの貧困

地域に学校や建物を建てて、還元を

したいという想いを持ってたりしています。

(今は亡き、年上の建築技術者と一緒に

夢見てました)

 

現実は

弊社の粗利率、生産性の低さ、労力の

掛け方では、30年経っても不可能。

 

でも、この想いは幸せの一つの形なんだ

と認識させてくれました。

 

この自己超越欲求に到達できる

のは全人類の2%らしい。

 

残りの人生の時間で届くのか。

 

でもいつも思う。第6ってお金あれば

実現するんじゃね?って。

 

金か~

どちらにせよ、先立つものがねえ!

 

 

 

 

某所:M邸

いよいよ、内部完成がすぐそこ。

家具や建具も入り、施主さん支給の照明や

備品が付いていきます。

 

雰囲気はすこぶる良い。

 

これからここんちは、結構な時間を掛けて

外構・植栽工事に入ります。

 

前を通る方や近所の方々に、ひと時でも

あ~いい景色って言っていただけるような、

町にポンって出てきて、通った人の心を

解すような緑の場所にしたいと

思ってます。

 

早くその景色が見たいなと思ってます。

 

住まい手さんも、大々的には

OPENHOUSEはできないけど

古今さんで家づくりを考えてらっしゃる

方は見学していただいてもと仰って

くださっているので、機会を見て

お声がけしたいなと思っています。

 

 

 

雑談:奄美の小屋

奄美でこの建物を見るのは

何回目だろう。

 

いつも私たちの大好きな

サーフポイントに向かう道中に

ある小屋。

きっと、ノーブランド、ノーデザイナー。

使い方、現役なのかも不明な建物。

 

でも、シルエットや佇み方、

バランス、プロポーション

どれをとっても美しい。

 

いつか、僕は小屋を作ろうと思う。

 

コルビジェの母の家のような

立原道造のヒヤシンスハウスのような。

 

その時にどんな小屋かなと

想像すると実はこのような

高床式の小屋だったりする。

 

こう考えるとまだまだ僕は

欲の塊だ。

 

でもこの欲が、いい家を作りたい

より良くしたい、家づくりを通して

人の役に立ちたいと心から願う

原動力。

 

天職とは思わないけど、向いているとは

思う。

 

行きつく先はどこだ。

 

わからないから今日も

一先ず前に進みます。

 

 

古今 元井

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンダントライト

2024.02.04

風邪が流行っていますね。

 

お施主さんにターメリック(うこん)が予防にいいと伺い、
早速、実践中です。

 

ターメリックに生姜、レモン、はちみつ、ブラックペッパーを
お湯で溶いて飲みます。
クセや匂いもほとんどなく、生姜のおかげか体も温まります。

 

 

喉が痛い時には

ターメリックと塩を水で溶いてうがいすると

一発でよくなるようです。

 

喉の調子がいまいちな方、ぜひやってみて下さい。

 

一度風邪をひくと、なかなか直らないので
「絶対ひいてはならぬ」と自分に言い聞かせ

予防対策・体調管理をしている日々です。

 

 

この冬は暖冬と言われていましたが

明日はあいにくの雪予報。

被害も影響も無いことを願います。

 

 

先週のブログでもあったように、

普段からの備えの大事さを

こういう時も実感します。

 

 

寒いと外出することも億劫になり

自宅でぬくぬくと過ごしていたところ

ふと、照明が気になってしまい…

賃貸だし、とりあえずなんでもいいやと

放っておいたのですが、

買い換えたいなと思っているところです。

 

 

 

 

照明計画は新築でもリノベでも悩んでしまうところで

必要なところに必要な明るさが取れるように。

 

 

ダイニングのペンダントライトなどは見せる照明とし、

他は極力少なく、シンプルに計画しています。

 

 

 

ペンダントライトの事例を紹介します。

■PERA(建築家・中村好文氏デザイン)

 

■frasco glass(flame

 

どちらもシンプルで上品でどんな空間にも合う。
ガラスのシェードで、そのガラスから360°光が広がり、
ペンダント以外に補助照明がなくても全体が明るくなる。

 

この2つを主におすすめしています。

2つ目と同じデザインで素材が違うものが

■frasco(flame

琺瑯のシェードで少し光沢がありスッキリしている。

 

あとは、住まい手さんが選ばれて。というのも。

■ルイスポールセン(PH5)(麻生の家

ペンダントライトと言えばルイスポールセン。

というくらい定番で不動の人気。

 

■イサムノグチ(ハナミズキの家

和紙と竹からなり、デザインや大きさもも様々。

和室に限らず、洋間や大きな吹き抜けにも合う。

 

などなど…

照明はホント種類が豊富で

照明メーカーの

照明だけのカタログが厚さ5センチ程度になるものも。

 

照明ひとつで部屋の印象が変わるペンダントライト。

お気に入りのものを探してみてください。

 

 

代田