はじまりとおわりの一区切り

2018.03.29

春は始まりと終わりの、出会い別れのシーズンですね。

 

私たちの仕事柄、工事完成してお引き渡しをすれば

一先ず工事は終わり。

 

ですが、作り手・住まい手としてのお付き合いは

ここからが始まり.

 

だから実は区切りはあっても、終わりも始まりもない。

 

 

そして、住まい手さんに住み始めてもらって

メンテのときに、ど正直な感想を聞けるのが

僕ら最大の収穫所。

 

 

本当にいつもタメになるし、反省もします。

同時に心から喜んでもらえてる反応もひっくるめて

何よりの養分になります。

次にまた小さな花を咲かすための養分を頂くために

今回もまず一先ずのお引き渡しです。

 

 

 

町田 O邸

 

敢えて天井を勾配天井にし、天井高を抑えて重心を低く

して、空間に大人の落ち着きを持たせる構想。

障子との相性も良く、凛とした空気感と肌馴染みの良い

雰囲気が共存している感じ。

 

手前の梁の色味も少し色を乗っけたかったので

OS塗装で他より少し赤身をいれた。

主張しない存在感があり、視線が抜けて同じ部屋だけど

用途が違う空間と空間に緩やかな境界を付けることが

出来た。

 

テーブルは古今オリジナル。

元井・鈴木共作。

よく見ると円ではなく、楕円。

でも手作りっぽくてそこがまた良かった。

鈴木君頑張った。

 

 

 

色々、実践。

 

強度的にはお墨付き。

建築金物を利用した棚受け。

 

 

外壁の杉板貼りやウッドデッキのレッドシダ―などの赤身材に

用いると色が酸化をして膜を作り、耐久性が向上する耐候性塗料

を内部の杉に塗布したオリジナルキッチンとバックセット。

理想の暮らしを模索、整理して、物件案内10件程度

廻りからまずは始まったプロジェクト。

 

使い勝手や耐久性・デザインや色味も含めて、

目に見えない居心地がそこに

生まれるよう3人であーだこーだ。

こんなことも

 

 

一緒に妄想しながら作り手+住まい手で作った空間。

 

3か月後、半年後、1年後。。。

この家についての感想を聞くのが今から

楽しみだ。

 

 

 

 

 

終わりの一区切りもあれば

始まりの一区切りもあり。

 

古今での生業を通して、私、元井が誰よりも

お世話になっている人のいえ。

 

始まります。

 

気合十分で、フライングスタートしそうですが

元来の心配性が顔をのぞかせて、今一乗り切れていませんが

先ずは解体工事から。

 

現場からまずは整理して、組立てていきます。

 

 

 

 

もう一つ気合の物件が。

この物件の二期工事。

賃貸リノベ フェーズ2

始まります。今回はキッチン・浴室を!

 

また三人であーだこーだ言ってます。

 

1期工事はこちら

 

 

石橋を叩きながら、たまに飛び越えつつ

着地ではまたしっかり踏みしめながら

GO FOR ITです。

 

motoi

幸せのお裾分け

2018.03.24

 

 

 

桜の開花も発表され、作業をしていると少し汗ばむ暖かさが続いたと思ったら、

まさかの雪と・・・

事務所で事務作業をしながら、段々と積もっていく屋根の雪を見ながら、帰れなくなるのでは・・・

とドキドキしていました。

 

結果的に大して積もらず一安心。

 

 

 

 

もうすぐで4月。 入学・入社・転勤etc、新年度でお忙しいと思いますが、

去年秋から工事を進めて来ました、横浜市青葉区の新築住宅の OPEN HOUSE を行います。

 

設計はNLデザイン一級建築士事務所の丹羽さんが行ない、

施工を古今で行わせていただきました。

 

 

なんどかブログでも紹介させていただいた、【びおソーラー】を体験できるチャンスとなりますので、

ぜひぜひお越しください。

 

 

 

今回は完全予約制となっていますので、事前に古今へお問い合わせください。

 

日時:4月14日(土)、15日(日)  10:00~16:00

場所:横浜市青葉区 (詳細はお問い合わせ後)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ほぼ同時進行で工事を行ってきました町田市のリフォーム工事も

無事に完成しお引渡しとなりました。

 

後日施工例集にてご紹介いたしますが、いくつかご紹介。

 

 

 

緩やかな勾配天井のリビングは、杉のフローリングに障子の柔らかな光が、

凛とした印象を与えてくれます。

 

 

 

こちらはリビングに隣接するフリースペース。もともとは和室でした。

以前に紹介したリメイク障子が違和感なく納まりました。

2×4構造なので通常は梁は無いのですが、新規で入れた化粧梁が

いいアクセントになりました。

 

 

 

こちらはちょっと古風で男前なキッチン。

モルタルの壁に木製キッチンを造作。

 

写真撮影の為に並べた、キッチンの小物。 なにを隠そうほぼほぼ元井の私物。

ほんとに独身男子の持ち物なのでしょうか・・・  母さん臭さえ漂っていますwww

 

 

 

新しいキッチンを前に、もうニヤニヤが止まらない住まい手さん。

心から喜んでいただいているのが、伝わりこちらまで幸せな気持ちになりました。

 

この幸せのお裾分けが何よりの報酬・・・

 

 

 

鈴木

 

 

 

 

 

 

 

 

空間の彩

2018.03.16

 

 

 

 

今週はありがたい陽気が続きましたね!

 

 

 

目に映る風景が色濃くなってくると

身も心も、自然と緩んできます。

 

 

 

 

 

菜の花も見事に満開!

 

 

 

 

 

 

 

フルーツ好きの息子にはタマラナイ!!

真っ赤な苺も少しずつ手が出し易い値になってきました。笑

 

 

 

 

 

家の中でも、自然と旬を感じられてきましたね!

 

 

 

 

 

 

毎年、この時期になると我が家にやってくる

土筆たち!

今年は多いな~~~。苦笑

はかまを取る作業は、男性陣にお任せして。笑

 

 

 

 

しかし、土筆はスギナの子?!などとも

よく言われるそうですが、

実際にはスギナは花が咲かないので、

土筆がその花の代わりなのだとか。

実際には地下茎で繋がっているらしいです。

 

ってことは、スギナはどうやら花粉症に効果があるらしいので、

土筆も似た効能があるのかも?!

 

花粉症の症状はさほどでは無いけれど、

日によって少し疑わしい身としては、

ちょっと気になる。

 

 

あの細身の姿からは想像が出来ない程の

アクをガッチリを放出してきますからね。。。

茹でた後も水に浸してアクを出さないと

苦味が気になります。

 

 

やはり、春という季節は、苦味あるものを食して、

逆に要らぬモノを出して、

元気を頂くの良いですからね!

 

 

 

 

 

 

 

フキノトウも一緒に摘んできたので、天ぷらにしたら

土筆よりフキノトウを口にしてましたが。。。

5歳児には、土筆の方が苦く感じたようです。笑

 

 

 

 

 

・・・っと、こんな風に日常の中で

住まいという空間は、意外と自然に色取り取りなモノ達で溢れ、

表情が出てくるものです。

 

 

 

 

なので、やはり個人的には、シンプルな

他にジャマしない程度の空間が好みではあります。

 

 

 

 

 

そろそろ引き渡しが近づいてきた町田市のリノベ現場も

そんな空間に仕上がってきました。

 

 

<LDからキッチンを臨む>

 

 

まだ養生が敷いてあるので、床材は見えませんが、

杉の無垢材を採用したので、

柔らかな素材感が上手に空間の表情に貢献してくれそうです。

 

ほんのりグレーの入った白い自然素材壁紙に

ワランベニヤの天井。

余り見えませんが、かなり可愛らしいサイズの廻縁に

H25mm程の巾木。

奥のキッチンの壁面はモルタルで

ムラも余り出ずにスッキリとした印象に仕上がっています。

 

 

 

<LDからFREE SPACEを臨む>

 

 

元和室だった空間も、同じ床材で連続性を持たせて、

フレキシブルに使える空間にしています。

 

構造的に必要な梁を敢えて活かしたデザインで

緩やかな境を存在させて、そこにも色味を乗せています。

 

 

 

 

そのFREE SPACEの天井には

ちょっとしたコトなんですが、

少しでもこのレールの存在感をなくす為のひと手間を。

敢えて、1.5cm程の厚み分を埋め込んでももらっています。

手掛けてくださった大工さんも「こういうのが楽しい!」

っと、笑顔を対応して下さいました!

こういった職人さんの心意気があってこそ、

良いモノができているのは、本当に有難いです。

 

本当にありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

そして、続いて古今社屋に程近い、新築の現場。

 

 

 

 

 

建具の取っ手も存在感を最小限に。

天井の梁も実際の高さの一部だけを見せて、

重くなり過ぎず、程良い品が漂います。

 

ここは、何度かお話している

NL&DESIGNの丹羽先生の設計ですが、

このシンプルさはとても共感できます。

 

 

階段を上がってのゆとりある空間に設けられた

造り付けの収納には、お施主さんのお人柄が

反映したモノで満たされ、様々な使い方が成されていくのでしょう。

 

直に床に座って、本を手にしてゆったりと。

吹抜で下と繋がった、こどもの楽しくて仕方のない遊び場に。

大きなサッシから差し込む光りが、

その時の天候や時間を、季節感を

自然に、無意識に感じさせてくれる空間なのだと思います。

 

そういう、外の自然の流れを上手く取り込んで、

五感で感じられる住まいは

住まい手さん達で、そのご家族のオリジナルの色に彩られていく。

 

そんな空間がやっぱり理想だと思っています。

 

 

だから、やっぱりシンプルで良いかな。。。

 

 

 

 

 

 

そういった空間にこそ、

こういった息づいたモノ達が

気持ちよさそうに居るのは、自然と安らぎを頂きます。

 

 

 

 

 

Konitaさんのミモザのリース。

春満開です!!

 

 

どうぞ、下記日程に古今ショールームにて

春を満喫しにいらして下さい!

 

 

 

<Konitaさんの今後の日程>

 

●3/28(水)~30(金)

●4/9(月)~11(水)

●4/25(水)~27(金)

 

 

 

 

 

 

山森

 

さあ、どうなるかみてみようじゃないか。

2018.03.09

これなんでしょね。

 

 

 

 

正解は軽井沢 聖パウロ教会のキリストの後ろ姿。

夜は教会内部に光が灯り、夜闇にキリストが浮かび上がるしくみ。

 

 

年始のブログからのつづきを少し。

あーもう3月。春。はやい。

 

 

 

レーモンド建築の特徴。

板金工事が繊細でとても美しい。。。

 

 

 

このあたりがしっかりしていることで漏水のリスクを

最小限にとどめ、綺麗な状態を保てているともいえる。

 

 

 

 

教会内部の窓面。特徴的な紋様ガラス。

ここにも建築的な漏水リスク対策が潜んでいました。

 

 

 

窓の下枠が外に向けてテーパーがとられています。

 

いい仕事してます。

現代でも外部の木製オリジナルサッシを採用する際には

同じ納まりで外に向かってテーパーを取って

水をそこに溜めさせない、中に流れ込まない

ことを考えます。

 

 

 

 

テーパーといえば

高崎のレーモンド建築のひとつ

井上邸でも

 

 

障子の桟にテーパーが。

組子が多い割に、繊細な障子に見えたので

気になって見たら、あーなるほど。

 

 

 

 

 

井上邸のスケール感は写真や

雑誌で見るより広く感じたが、

(いつもコンパクトな家を作ってるからかな?)

確かに人の暮らしの

スケール感がそこにはありました。

 

 

例えば、この中庭のスケール感も、いつも設計してて

外に繋がるウッドデッキなどの中間領域はこのくらい

奥行きと幅があるといいなと思う寸法体系。

 

 

 

 

屋根のかかる中間領域の奥行きも、

軒の高さと関係するが、夏と冬の南中高度の

陽光の入り方を検証すると、おおよそこのくらいの軒の深さ

は欲しいという寸法体系。

 

 

 

 

なんか気持ちいい、なんか美しいと

いう寸法は人ぞれぞれだと思うけど

僕自身、建築家や評論家が紹介する名建築

や自邸など機会があれば覗きに行かしてもらったが

それらを見てきた中で、一番、個人的に好きでした。

好きというより肌に馴染んだ感が一番強かった。

 

 

 

今もこういう気持ち良いスケール感を実際に一緒に作れる

作り手が古今に家を造りに来てくれているので、ここぞと

ばかり手を練り、頭を練り、出来る時間を最大限確保して

落とし込み、時間が取れなくても現場で実寸と肌感覚のなかで

変えていきたいと思っています。

(もちろん、作り手さんも混じってね)

 

これが出来るのが、自分で設計施工をする古今の強みです。

 

 

 

 

さて、話は変わります。

一般社団法人 青葉台工務店

 

 

みんな経営者として本業に打ち込みながら

定期的に集まって、時間がかかりましたが

 

ようやくホームページが

できました!

 

 

やることはまだまだたくさんですが

限りある打合せ時間の中で良くまとまったと思っています。

 

 

私が一番年下なので先輩に色々刺激・勉強させてもらいながら

孤独になりがちで頭でっかちの工務店野郎になりそうだった

僕の頭を解し、諭してくれる仲間が出来、地域での町での

横のつながりを嬉しく思っています。

 

みんなさすが今でも現場大好きな人間がそろっていて

泥臭いのもまったく厭わない。率先して行動する。

 

 

変に頭で考える人間だったら組まなかったなきっと。

 

 

 

 

ただみんなわかっています。

ココカラだって。

 

 

 

バカみたいに本気で町の景色と住まいの在り方を

考える4人が組んでいくとどんな景色が見えるか。

 

 

よくサッカーの監督が記者に

「今後チームの雰囲気はどうなると思いますか?」と

問われていう一言が個人的にいつも気になっていました。

直訳してこうなのか、翻訳してこうなのか。

 

 

 

さあ、どうなるか、みてみようじゃないか。

 

 

こんな気持ちです。

 

 

 

元井

 

 

 

 

 

 

 

こんな工事進んでいます。2018春

2018.03.03

 

 

 

ここ幾日かはすっかり春爛漫な陽気で、車を運転しているとあくびが出放題な鈴木です。

 

もうすでに花粉が飛びまわっているそうですが、

 

「わたし花粉症にはならないので。」

 

と言い張っている私は、くしゃみが多くなったような気もしているのですが、ヘッチャラです。

 

 

 

今月・来月に引き渡しの物件も仕上げ工事が進み、

だんだん工事現場から住まいへ変化していくのを感じます。

 

 

 

 

□横浜市青葉区の新築現場

 

 

内部の木工事が完了し、足場が外れてしまう前に2階に付ける格子を

屋根の上でせっせと製作中。

 

この縦格子は以前にお弁当屋さんの看板工事でも使用した、屋久島地産杉で油を多く含んでいて、耐久性に優れた杉になります。

 

 

黒の外壁に木目の格子が映えてどこか旅館のような趣になりました。

 

 

4月14~15日でOPEN HOUSEを行う予定になっていますので、

正式に決まりましたら、またご報告させていただきます。

 

 

 

□町田市の改装現場

 

 

以前の元井のブログにもご紹介したお宅の様にキッチン前の壁を、モルタルにて仕上ています。

 

窓廻りの キリッ と感が潔い心地よさを醸し出しています。

 

 

この内装モルタルは【古今 元井オリジナル】の特殊配合。

珪砂という細かな砂と、松煙という炭を混ぜています。(配合比は企業秘密ですw)

 

 

 

 

「純黒一色請合」  これは真っ黒になりそうです・・・

 

実際はホワイトモルタルに混ぜて松煙を混ぜるので、ライトグレーな仕上がりに。

 

 

□相模原市緑区の新築現場

 

最後にもう一件。新築現場がスタートしました。

相模原市のかなり山の方。

花粉症の方は近寄れないロケーション。

 

 

 

紆余曲折あり始めてお会いした時から3年間。ようやく工事着工までいたった新築現場。

住まい手さんの努力にはほんと頭がさがります。

 

夏前のお引渡しに向けて、がんばっていきます。

 

 

HUTのような外観に、こだわりの内装。

一風変わった住まいになるので、今後お楽しみに。

 

 

 

鈴木