間接照明

2021.03.28


先日お引き渡ししました玉川学園の住まい。

   

当時の建築家が設計されたのでしょう中古物件をご購入され、

内装、設備、少しの間取り変更と

外回りをメンテ、リフォームさせていただきました。

    

     

メインであるリビングは

   

2階の廊下へ続く勾配天井で高さがあり、 

    

節のある板張りが主張していたのを、

     

   

思い切っていつものヘムロック(先週のブログのもの)を上から張り、

     

グッと落ち着きが出ました。

   

高さもあったので照明計画に悩み。

    

    

元々は大きいペンダントライトが。

  

同じようにペンダントだと器具が目立つ。

  

とある建築家が言っていたように、

欲しいのは器具ではなく「あかり」です。

  

板張りにダウンライトは仕上げの板張りにの美しさが半減してしまうのと

高さもあったのであまり気が進まない中、

     

住まい手さんも同意見で。

     

     

    

もともとあったカーテンボックスを生かし、

  

上部に間接照明的に設け、

   

部分的にダウンライトで明るさを確保するように計画。

    

実際、明るさ的にも大丈夫そうだったの一安心。

(一応照明メーカーに照度計算をしてもらい、配光の範囲など検討)

    

 

 

明るさの感覚は人それぞれで、

年齢でも変わってくるので難しいところ。

     

照明計画はいつも悩む事のひとつです。

  

  

改装後

  

改装前

    

間接的な光といえば、

照明だけでなく他にもありますね。

  

   

障子越しの日差し。

   

拡散されて柔らかい光が室内に入ります。

 

   

レースカーテンからの木漏れ日。

   

優しくて好きです。

    

 

    

そんな光が心地良い季節になりましたね。

  

代田

コロナの影響

2021.03.20


大工さんのビリッビリに痺れる天井の仕上がりは

どんな感じに納まったのだろうと、

気になりながら早一週間。


写真の入れ替えを忘れてますがな。

増島君。。。


(私は写真を見せてもらいましたど)




ということで、同じく羽目板のネタを少し。


こちらもビリッビリに痺れる

現在進行形の青葉区のマンションの工事。(笑)




大きく吹き抜けた空間を利用して、

鉄筋コンクリート造の中に木造軸組み

を造り、マンションなのに室内足場まで組み

ようやく天井の板張りが完成しました。





床材には節の入った材料を多く使用しますが、

天井の羽目板はやはり節無しの材料が合います。

天井や壁の内装材とのメリハリが効いて、

空間に キュ っと締まりが付くといったところでしょうか。




もちろん好みのにもよりますが、

節ありの羽目板ですと、どうしても

ザ・山小屋

といった印象に引っ張られてしまいます。

(山小屋も好きですがね)

古今の設計では、この 栂羽目板 (ヘムロック)

を多く採用しています。



木目もキレイで癖が無く、

レッドシダー程主張もしない、

使いやすい品のある材料だと思います。


過去にはこんな事例も同じ材料を使っています。



ね。キレイでしょ。





ですが、この栂の羽目板に危機が!


いわゆる、SPFと言われる



S=スプルース (栂もここに含まれます)

P=パイン (松ですね)

F=ファー  (モミの木)


は、ツーバイ材という材料の主な原料で使われています。




ツーバイ材はツーバイ工法と言われる建物の

主要な構造部材で、

アメリカの建物で多く使われています。



このツーバイ材がコロナ禍の巣ごもりの

影響でDIYが過熱し、

アメリカ国内での需要が増えて、

輸出分が制限されてしまうという事態になってます。



そんな事あるかぁ~?

と高を括っていましたが、

材木屋さんも建材屋さんも同じ答え。



古今もコロナ禍以降、巣ごもりの影響で、

家での過ごし方について

改めて考え直す方が増えたせいなのか、

沢山お問合せをいただいていますが、

まさかこんなところに影響が来るなんて。




仕様が決まっている設計段階の物件などは

先行して発注を行い、

材料の確保に追われています。



まだまだ終息の見えない不安定な情勢ですが、

先を見通す目をもって、

一歩一歩進んでいきたいものですね。



古今 鈴木

春らしく

2021.03.12

 

 

 

 

ようやく暖かくなり、何をするにも気持ちの良い季節。

 

(花粉症の方以外、、、)

 

 

現場でも鼻声の職人さんと打合せする機会が増えました。 

 

 

  

 

 

 

 

新しいことが始まる季節、

 

 

新築ラッシュの幕開け第一弾、某所新築。

  

 

 

 

 

ぐずついた天気に次の日は雨確定。

 

  

 

 

何としても屋根のルーフィング、外部養生まで終わらせたい中、

  

 

レッカー進入不可能な為、手越し上棟。。

 

 

何とか建ち、養生まで完璧。

  

 

  

 

やはりこの瞬間の達成感と住まい手の晴れやかな表情を見ると、

 

 

こちらまでホクホク。

  

 

 

 

 

住まい手のお父様が大工さんで、

 

  

そのお父様が建てた住まいの建て替え。

 

  

 

 

解体した住まいから、梁と柱を新たな住まいに組み込み、

 

  

お父様の意思も引き継ぐ今回の家造り。

 

 

 

 

魂込めて。

 

  

 

 

古今に来て初めての新築管理を一から学べる機会に、

 

 

ストーリーだけでなく、要所も抜かりない住まい。

 

 

片道2時間の道のりは苦じゃない、、デス!笑

 

 

  

 

 

 

 

 

青葉区の戸建てリノベ

 

 

 

まずはこちらから。

  

 

写真ドン。。

 

 

の予定でしたがブログ作成までに間に合いませんでした。。

 

 

(月曜日に差し替えます)

 

 

 

 

 

  

 

 

寄棟勾配なりに羽目板を。

 

 

現在大工さん苦戦しながらも仕上中です。

 

  

 

 

 

毎回ビリッビリにしびれる造作の時は、

 

 

決まって山田大工さん。。

  

 

上を向いての作業、ほんとに首がしびれてるそうです。

 

(前回のビリビリはこちら。)

 

  

 

 

 

2間の改装ですが、職人技のぎっしり詰まった素敵な空間になりそうです。

 

  

 

こちらも魂込もってます。

 

  

 

 

 

 

 

増島健人

家々と人生と。そして今。

2021.03.05


実施設計(詳細設計)期間を経て、着工中、

今後着工していく現在進行形の家々たち。


古今のショールームの棚には、過去の家々たちも

模型で並び、古今の歴史の走馬灯のような(まだ死なないよ)

景観があります。


これらを時々眺めては、古今を始めた頃の初心の

想いと、井の中の蛙になってないか?っていう

自問をしています。


家々とともに、ここには住まい手の人生があり、

家つくりの期間には、住まい手にとって

一年・二年くらい僕らと一緒に作る家づくりの

過程が、人生10章あるうちの1章分くらいの

出来事になっている。



深く考えだすと何て重圧をお持ちな仕事で

あろうと思うが、この家々見ていると、

なんだかんだ苦しいことも

たくさんあったけど、「苦しくも楽しい日々」

って言える。




個人的には、好奇心と探求心と行動力、

覚悟さえあれば、住まい手の人生の1ページを背負う

重圧にも対抗できると思っているし、

最後に笑いあえると思っている。



このコロナ期間、まだまだ終わらなそうだけど、

好奇心と探求心と行動力、覚悟 は、万能選手。


この期間だからこそ、自然と変わっていったものを

受け入れて、後々に笑えるように。


そのためには今をちゃんと。







青葉台ハニービープロジェクト


こんなコロナ期間ですが、動く人達は動く。



地元の青葉台郵便局の屋上に蜂蜜小屋。

青葉台郵便局郵便局員の方々の熱意により、

実現しました。


当日は、青葉台郵便局員筆頭に、近辺の郵便局員の

方々も参加のクローズドワークショップで

みんなでDIY。
(オープンだったらすごく盛り上がっただろうな)


青葉台工務店の仲間である桃山建設の川岸専務が

準備をしてみんなを引っ張り、一日でこの小屋と

お花を生けるプランター6個完成しました。


青葉台郵便局員さん達のお仕事ぶりにもきっと繋がる

のであろう勤勉さとハツラツとした動きっぷりが

本当に素晴らしかった。(NO!おべっか)


きっと郵便局としてのこれからの在り方を

彼ら自身もしっかり紐づいての行動力だった

と認識してる。


青葉台郵便局を誇らしく思いました。




みんなのやる気に触発され、久しぶりに楽しいと

思えるワークショップでした。


エレベーターなしの屋上までの材料の搬出入と

電動工具の上げ下ろしで、おしり、太もも、

ふくらはぎが今、死んでます。




マンションリノベ完成

川崎で年末から携わっていたマンションの全面改装。

完成しました。


とにかく無駄なもの、ぜい肉的な要素が嫌いな方々。


キッチンもシンプルに「用の美」を。


お庭付きのマンションも悪くないと思える立地環境。


ここでの暮らしはきっと心地よい。



この物件は、 

完成してしまえば、何も見えないのですが、

マンションリノベの一番難しいところで床下内の

空間や壁の厚みを利用して、奥まっていたキッチンを

上記の位置に持っていくための給排水配管計画と、

床のスラブ厚さが違い、防音規定も異なるため、

部分部分によって防音規定の確保の仕方が違うという

部分がキーポイントでした。


悔しいくらいに仕上がってしまえば何事もなかった

かのように思えますが、このマンションの設備図面を

信じて、それを参考に解体前から準備し、

上手く計画できたと思っています。


予算的には住まい手さんの予算を少し上回って

しまってけれど、個人的にはよりベターな設計提案と

施工が行えたなと思っています。





自社物件プロジェクト

3年前くらいから温めていたプロジェクト。

古今と仲間の人たちと一緒に。


正直、最近なんだか家帰るとヘロヘロで、

まだ自分たちの首絞めるんかい!って

思ってますが、きっとこのプロジェクトが

自分たち、仲間の人たちの一つの道標に

なると信じてお尻を叩きます。


また情報を動かせるときが来たら

ブログでご報告いたします。




過去が今を創り、今が未来を創る



当たり前のことなんだけど、きつくなった時ほど

これを思い出し、他人を巻き込まないレベルで

もうひと踏ん張りの栄養ドリンク。

(勝手な頑張りが人を巻き込まない、
 困らせないって大事だと思いませんか)

↑その線引きは心得ているつもりです。





ちゃんと気持ちを入れたいときに

入れるために、心も体もしぼむのは嫌なので、

琴線に引っ掛からない時、

質を担保できないと感じた時、

きつさが一線を越えそうになった時、

理由を丁寧にお伝えしたうえで

ちゃんと後ずさりします。




未来を創れない今は、 【No, thank you.】







古今 元井