景観と風景のあいだ

2021.12.23

20代のころ、壮年期の人たちに40代はびっくり

するくらい早いぞーって言われてて、

30代を経てわかってたつもりが、

一年って早いですねーっていう会話も

言い過ぎて、言いたくないのに

まだ言い足りない。

 

 

一年って早い。

 

 

日々、自分なりの目標を追いかけて

嫌な思いも苦労も心労もあって

体もしっかり疲れて、おかげで

達成感も結果もついてきてるけど、

365日あって、8760時間あって、

525.600分あるのに

結局何をしてた?って思ってしまうほど

やっぱりどうしても一年って早い。

 

 

時間軸は人によっても場所によっても

置かれている環境によっても、意識によっても

大きく違う中、僕らが生業にしている家つくりに

とってはより時間軸が異なる。

 

それらに通ずる本に

 

「 景観十年、 風景百年、 風土千年 」

 

という風土工学の提唱者の言葉があります。

 

著書を引用しますと、

「景観が損なわれる」という言葉を耳にすること

が多いが、景観とは壊されるもので

十年間以上は定着しないものである。

壊されずに残るものが風景といえ、さらに、

評価が定着すると風土になる。

 

どこの地域でも新しい景観を造れば

最初を良いなぁと思われるだろうが、

その地域の個性というものを把握し、

その個性に適した景観でないかぎり、

その景観は色褪せてきて風景として

後世に残ることは不可能だろう。

 

とある。

まとめると

 

 

景観は、10年スパンで

今現在の私達の暮らしを

反映するが、いずれ

壊れゆくもの。

(店舗やイベントショップ、家も当てはまるか)

 

風景は、100年スパンで

過去から今現在にかけての

歳月を経て、その地域の独自性を帯びて、

景色として定着したもの。

(白川郷の茅葺屋根の家々など)

 

風土は、1000年スパンで

その土地の時間軸の中に、

そこで生活を営む人々の歴史、

文化が蓄積され、その心を読み

取れるもの。

(法隆寺や東大寺など)

 

 

 

私たちの生業の家つくりは

どんなに建物を良質な材料で作っても、

再利用できる材料で作っても

景色に馴染むデザインとして

落とし込んでも、結局

建物の基礎がコンクリートであって

それがある以上、壊すときは産廃だし、

コンクリートの寿命がその建物の

寿命となることが多い。(≒60年)

 

 

劣化したコンクリートを補完したり、

強靭化する方法もあるが、

もう100年寿命が延びるわけもなく

あくまで補強でしかない。

 

 

 

ということは、上記の定義に当てはめると

僕らの仕事は、

景観にはなれるが、風景にはなれない

かもしれないということだが、せめて、

私たちのような建築業者は、

関わる家つくりや外構の緑において

クライアントの日々の生活の営みが

その土地に息づくことを考えながら、

後世へと「景観」を「風景」として繋げるよう

育んでけるようにしていかなきゃなと。

 

 

上記の定義だと、

「景観」と「風景」のあいだの家つくり。

 

 

そのための家の配置、デザイン、

素材選定を思慮し、その素材が

生きるよう丁寧に建築していく

事が僕らにできることだ。

 

そして↑来年の抱負!

 

 

 

来年は2022年。

2022年生産緑地問題。

(知ってますか?)

農地が宅地に変わり、多くの

無作為な目先の利益のための

建築計画が実行されるかもしれない。

 

 

もうそんな時代じゃないのに。

 

 

 

農地と共に

きっと風土にはなれないけど

地域の人々の記憶に残る

「景観」と「風景」のあいだの場所に

その場所がなっていくことを切に

願います。

 

 

 

今年も古今を頼って下さり、

ありがとうございました。

 

来年度は新築もありますが、

生まれ変わらせるリノベ計画が多い印象。

 

リノベも立派な

「景観」と「風景」のあいだの家つくり。

 

私たち古今も引き続き私たちにできることを

やっていきます。

 

 

 

よいお年を!!

 

 

古今 元井

 

~年末年始休暇 のお知らせ~

2021年12月26日~2022年1月5日まで休業とさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁

2021.12.19

より一層寒さが増してきましたね。

 

今年一番の冷え込みと聞いていたので

着込んで現場に行ったら

日差しが強く暖かい。

 

太陽の暖かさはこの時期とても気持ちいいです。

 

 

 

さて、

こちらは中井町・平屋の住まいの

玄関ポーチ部。

 

 

「外壁仕上げは板張り」

 

ではなくて、「モルタル(そとん壁)」になります。

 

こちらはモルタルを塗る前の状態。

 

「アラシ」というモルタルの下地となる木が張られています。

 

片流れ屋根に合わせて

妻側を斜めに貼ってあり、

面白くていいなと思ったり。

 

きれいに張られていますが、見えなくなってしまいます。

 

ここまでで外壁工程の半分くらい。

 

 

 

外壁の構造は・・・

 

構造用パネル(耐力壁)

透湿防水シート(湿気を壁内に留まらせなくするもの)

通気胴縁(通気層となる部分)

アラシ(この写真の状態。「木ずり」ともいいます)

↓   ここまでは大工さん、これ以降は左官屋さん

アスファルトフェルト(防水シート)

ラス網(モルタルを絡ませ落ちないようにする金網)

下地モルタル

↓  十分に乾燥させて…

仕上げ(そとん壁)

 

出来上がりを見ただけではわからない、

見えない工事をひと工程ごとに着実に

進めていきます

 

 

そとん壁は外気温が低いと

仕上がりが左右されるので、

これからの時期、

現場監督は天気予報に注視して

タイミングを狙っています。

 

毎週の社内ミーティングでも

いつやるか?天気はどうだ?

と話題に出ています。

 

今年もあと2週間。

最後まで気を引き締めて終わらせたいと思います。

 

代田

 

 

 

直感

2021.12.10

 

 

以前のブログにも同じような事を書いた

ような気もするのですが、

ようやく形になったので改めて。

 

 

 

はじめてここの敷地を見に行ったのを今でも

ハッキリと覚えています。

 

 

ショールームに来ていただいた住まい手さんの

お話しを聞き終わり、そのまま元井さんと二人で

敷地を見に行きました。

 

 

 

造成はされているものの、

いわゆる四角の土地ではなく

台形にゆがんだ高台から望む、

遠くまで見渡す景色。

 

 

理屈や計算からではなく、

それは直感で、

間取りや窓の位置を思い描いていたと

思います。

 

 

その直感を建物として具体化する事は

正直初めての事も多く、

工事中は直感を信じた自分を恨みすらしました。

 

 

ですが、足場がバレて、養生が外れ、

各々の窓から見える景色が

はっきりと見えた時には、

直感を信じて良かったぁ。と。

 

 

 

 

LDKから望む景色は、空と自然と街並みが1/3ずつ。

 

 

 

2階のフリールームには、人を猫にしてしまうような
たまり場ベンチを。

 

 

 

南のお宅が敷地ギリギリまで迫り、

南からの採光が難しかったので、

LDKは南の窓を敢えて無くしました。

 

その代わりに大きな吹き抜けを設け、

FIXの窓からの採光を。

 

 

どこか落ち着いた空間を造るために

必要だと思っている(自論ですが)

 

 

 

【直射日光の出し惜しみ】

 

 

 

うまく具現化出来たと思います。

 

 

 

 

正直、私自身でもかなり奇抜な提案であったと思います。

 

ですがそんな突拍子もない提案を受け入れ、

一緒に具現化してくれた住まい手さんに

本当に感謝。感謝。です

 

 

 

まだ、も少しやること残ってしまっていますので、

ビシッっと決めて、ちゃんとした写真撮らせてください。

 

 

 

古今 鈴木

誰かのために

2021.12.03

 

 

今年最後のブログ当番となりました。

 

いやー早すぎる。

 

毎年、毎月、毎週、口に出している気がしますが、

それだけ没頭できているってことで折り合い付けてます。

 

年内木工事完了を目指しているリフォーム2件。

 

大田区のマンションリノベ

 

青葉区の戸建てリノベ

 

正直なところギリギリ。。

 

穏やかに正月休みを迎えられるかどうか、止まれません。

 

 

 

 

相変わらずの資材やらなんやらの価格高騰。

 

どうにかその影響を、分散させてやりくりしています。

=品質低下なんてもってのほか。

金額以上の影響が家造りに及ぶまいと、半分意地です。

 

 

 

材料の荷上げ屋さんを検討していたところ、

材木屋さんから、荷上げ手伝うからその分補填しなよ。

ってありがたいお言葉。

 

荷上げ屋さん頼んだ方が材木屋さんは楽だし、

費用だってこちらが負担する分デメリットしかないはずなのに。

何より材料高騰のあおりなんてみんな一緒。

 

自分が思っている以上の

深い意味なんてないのかもしれないけど、

ほんとにうれしかったな。

 

 

同じ状況下でもそれに対する対処の仕方は全然違う中で、

自分の時間と労力割いて協力してあげようって

心持に感動した瞬間でした。(勝手にポジティブ解釈)

 

 

 

誰かのためになることが世の中の仕事の大半で、

その対価としてお金を頂く。

 

それで成り立ってるんだから、

それ以上でも以下でもないのはわかっているつもり。

 

で結局はもちろん自分の為。なんだけど、

自分本位が勝って、

最終的な目的にしか理由を見いだせなくなる事ほど

寂しいことはないよねって思います。

 

 

なんでもそうだけど、

家造りは特にいろんな人たちとの関わり、

協力の中で成り立っている業種。

 

 

この心持で初めてありがとうって心から言えるし、

またお願いしますって繋がりができて。

 

 

the 綺麗事。

なのはわかっているし、

考え方なんて人それぞれ~なのもわかっています。

 

 

ただ、知識とか技術とか至らないところ、

そのせいで迷惑かけたり?

その分、こんな心持でカバーしているつもりです。笑

 

 

 

 

貴重な残り1か月。

 

相変わらずバタバタ忙しない中、心だけは穏やかに。

 

 

 

増島健人