自然素材を利用した新築注文住宅 リフォーム リノベーションを提案する神奈川 横浜の建築士事務所

home

お問い合せ

Facebook

神奈川・横浜を中心に自然素材での注文住宅
リノベーションの設計・施工会社

新しいのに、懐かしい。

古今について

住人問色の住まい私たちは目指していきます。

HOME > お知らせ・イベント情報 > 連子(れんじ)

連子(れんじ)

2022.03.25

ようやく寒の戻りも落ち着き

本当の意味で春らしくなってきた。

SPRING 春 バネ。

 

ん?

 

春はバネのように飛び跳ねて

飛び出していく意味もあるのかな、

ふっとおもい、調べると、

ほんとにそうなんだ。

 

びっくり。

 

家での暮らしにとっても

窓を開けて換気するのも、

空気を流すのも、せっかく温めた

暖気がもったいないと思わなくて

よい季節になりました。

 

飛び出していくという意味を持つ

SPRINGは、開け放つ解放感にも通づる。

 

「SPRING」

流石、春にふさわしい言葉でした。

 

 

さて、題名にもあるように

「連子」をご存じでしょうか。

 

私が、一番有名な連子は?といわれて

思いつくのは、奈良の法隆寺の

にある連子窓の回廊。

 

一つ一つの連子窓から望む庭が

連子の木らに内と外を一線引かれながら

不思議な一歩引いた安心感のある外の景色に

切り取られ、連子の効果を味わいやすい。

 

 

一般的には格子といわれるが、

定義としては

縦横に細い木を隙間を開けて

組んだものを格子、

縦方向だけで並べたものを連子

と言われる。

 

連子窓の寺の起源によると

櫳(れい)または櫺(ろう)

の字があてられ、櫺は木の格子の意味

櫺は牢の意味があるらしく、

檻の意味で作られたという説がある。

 

檻と同意語の連子窓がどういう意図で

寺院などに使われたかという疑問は、

法隆寺が聖徳太子の霊を祀るために

建てられ、太子一族の怨霊を閉じ込める

意図があったという説もあり、だとすると

疑問が解ける気がしてくる。

 

古い郭の町並みにも残る

格子はあでやかで美しい表情

があるが、格子のある開口部ゆえに

外界との交流が可能だったとしても

その格子の一番の役割はあくまでも

遊女を閉じ込める檻でもあるという

ことからするとあながち間違ってるとは

言えない気がする。

 

奈良 @大和郡山 遊郭跡

 

 

近代・現代では
どちらかいうと格子の役割は
町家としての日本建築らしい表構え
としてだけでなく、
見知らぬ人に対して閉じつつ、
隣人などの対しては開かれて、
内外の区切りとして閉じず開かない
という特性を生かして、
人の心に冷たくも、ある時は
心を開いているようにも感じる
人と人との連帯をつなぐような

役目もあるように思う。

 

あわせて、日本の住居の高温多湿
の夏をどう涼しく過ごすかという
課題に対して、格子という装置は、
隙間を作り、風を通して
かつ日射や風量の調節ができ、
内から外は見えるけど、
外から内は見えづらいという特性で
視線をある程度シャットアウトしつつ、
防犯にもなり、外景色を取り込み、
内側に陰影の美しい表情を作る
ことができる優れモノの装置。

 

でも、今の住居についている

いわゆるアルミ製の面格子、鉄格子といわれる
ものは、防犯の役割のみに特化したもので、
格子の意味の一つ、檻の意味が非常に強く、
閉じ込める要素がありありで
伝統的な格子のような機能や美しさはなく
どうしても好きになれない。

 

温熱環境として、環境が変わり、
時代とともに求められるものが変わり、
家も性能値が重視されるようになり、
暖かく涼しい、バネのような飛び跳ねる
ような年中SPRINGの家が求められ、
明日の現代住宅を作ろうとする立場では、
避けては通れない課題にはなってきているのは
間違いないけど、同時に建築との間に
交感するものがなく、自然との対話もできない
ような家を作るつもりは毛頭ない。

 
 

格子や連子は、
古来の寺院の連子窓の形式が民家や町家
に引き継がれ、時代は変わって求められる
機能は変わっても今も変わらず、日本の景色
をつくる大事な要素だと思っています。

 
 

格子は外からも美しいけど、個人的には
内側からのシルエットとしてみるのが
最も美しいと思っています。

 
 

ここにはきっと格子と交感する日本人の
精神があり、日本の風土や文化が生み出した
形式を明日の現代住宅を作るため、その家の
近所の一つの景観を作るために大事な要素
としてこの装置を引き継いでいきたいなと
思っています。

 
 

 
 

事例1
中古購入した元々の家の設えに
準じて設けた連子窓。

 
 

事例2
外構と前面道路との間に
日射調整・風量調整・視線の調整
にゃんこの脱走防止として
設けた格子。

 

 

 

 

 

 

 

事例3

防犯・外とのワンクッションでつけた

地窓に設けた格子

すみれが丘の家2019

 

 

 

 

事例4

設え・外部の構成要素としての格子

和泉の家

 

 

 

事例5

日射調整・風量調整・視線の調整として

大開口に格子雨戸

井ノ口の家(また写真撮ります)

 

 

最近は台風も巨大化。

 

作り手としていつも

二年前?三年前の19号レベルを

想像して恐怖を感じてしまいます。

 

正直、あれの前ではデザインよりも

意味のある機能性。

 

怖すぎて、シャッターや雨戸も

見直す時期に来ています。

 

木製で作ればいいんだけど

ウッドショックで木がべらぼうな

値段。

 

アルミ製の機能性重視なもの、

木製格子や連子の表情の

すばらしさをわかりつつも

のど元過ぎればなんとやらで

恐怖感が薄れて

金額と折り合いがつかないこともしばしば。

 

提案する優先順位に

いちいち悩んでいます。。。

 

格子や連子の意味、

精神の交感の部分は忘れないけど、

この悩みはきっと尽きないです。。。

 

 

古今 元井

 

 

「連子(れんじ)」への5件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

pagetop

古今

Facebook

〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-32-5

Copyright c 2020 KOKON CO., LTD.